2016.09/02(Fri)
米Amazon 子供が個人輸入に初挑戦♪ パート1
息子の MacBookAir Mid2013 中学生の時に購入したんだけど、SSDがアウトらしく買い換えたいと言い出した。
SSD早いけど寿命短いのね・・・。私もSSDにしちゃったわっ!
MACは、はるか昔少しだけいじった程度だったから、特に触ったことない息子のPC。
パソコン買い替え相談を受けながら、ふと息子のPCを見ると・・・。
なんでやねんっ!
Windows やんけっ!? (-"-)
尋ねると、wifiに何しても接続できないMACに嫌気がし、、OSをWindowsに変えたらしい(*_*)
最近では、パッチがあるらしく治ってるという情報も・・・。
Boot Camp っているドライバー使ってるから同時操作は無理。MACの顔を持ったwindowsである。
これでも母である私がなぜMACを与えたのか・・・。
今の時代windowsだけじゃなく!MACも普通に使いこなせねば!と言う
親心を見事に踏みにじっていた息子でした(笑)
MACも操作は覚えたらしいからいっか(*^_^*)
と、本題に入りますね~!
そうです。パソコンの買い替えです(*^_^*)
高校に入り周りの影響もあってか、いろいろと自分でも下調べ済みだった様で、自分で「パソコン買い替え計画書」も作っていました(そうゆうの好きっ)
簡単自作パソコンにチャレンジしたいそうです。メモリとか、SSDとかPCパーツをそれぞれ購入して、組み合わせるだけなので比較的簡単に自分の好みに合わせて選択できます。お値段も限りがあるので、それなりにチョイスした様です。

ネットで最安値は当たり前ですが、ポイントも考慮して検索(さすが私の息子)
パソコンを購入する為に、夏休み某ドラックストアでバイトもしています(^_^)
3分の2は奨学金の返済に充てるようです(えらいっ!)
PCパーツの一部は米Amazonから購入すると言う。ほぉ~、そう来たか~
海外輸入には、いろいろなリスクがある。保障や発送の未達、不良品などトラブルが起きた場合の先方とのやり取り・・・。
国の文化の違いで、発送遅れや不良品も日本とはやはり感覚が少し違うんですよね~。そのおかげで私はもの凄く苦労した過去がある。税関で商品が入国できなくて、税関と大喧嘩した事もありました(笑)
返品しようにも、英語喋れないからメールのやり取りするけど時差がありなかなか進まない。訳ソフトで文書送るけど、意味通じなくって~。(>_<)
リスクを考慮して安全を選ぶ、苦労させない楽ちんなのは国内購入。でも海外の方が安い!でもトラブったら厄介だ!息子は夏休みが終われば寮に帰らなければいけない。間に合う?!とあれこれと妄想するっ。
息子が自分からやりたいと言い出した事は、応援するのが私のモットー。例え高い買い物になろうと
トラブルが起ころうとそれは子供の財産になると信じている。苦労は買ってでもしろ!(笑)
ということで、海外輸入のリスクを十分辛口に伝え、それでもやってみると答えた息子の米Amazonから注文する事になりました(^_^)
パート2へ続く
SSD早いけど寿命短いのね・・・。私もSSDにしちゃったわっ!
MACは、はるか昔少しだけいじった程度だったから、特に触ったことない息子のPC。
パソコン買い替え相談を受けながら、ふと息子のPCを見ると・・・。
なんでやねんっ!
Windows やんけっ!? (-"-)
尋ねると、wifiに何しても接続できないMACに嫌気がし、、OSをWindowsに変えたらしい(*_*)
最近では、パッチがあるらしく治ってるという情報も・・・。
Boot Camp っているドライバー使ってるから同時操作は無理。MACの顔を持ったwindowsである。
これでも母である私がなぜMACを与えたのか・・・。
今の時代windowsだけじゃなく!MACも普通に使いこなせねば!と言う
親心を見事に踏みにじっていた息子でした(笑)
MACも操作は覚えたらしいからいっか(*^_^*)
と、本題に入りますね~!
そうです。パソコンの買い替えです(*^_^*)
高校に入り周りの影響もあってか、いろいろと自分でも下調べ済みだった様で、自分で「パソコン買い替え計画書」も作っていました(そうゆうの好きっ)
簡単自作パソコンにチャレンジしたいそうです。メモリとか、SSDとかPCパーツをそれぞれ購入して、組み合わせるだけなので比較的簡単に自分の好みに合わせて選択できます。お値段も限りがあるので、それなりにチョイスした様です。

ネットで最安値は当たり前ですが、ポイントも考慮して検索(さすが私の息子)
パソコンを購入する為に、夏休み某ドラックストアでバイトもしています(^_^)
3分の2は奨学金の返済に充てるようです(えらいっ!)
PCパーツの一部は米Amazonから購入すると言う。ほぉ~、そう来たか~
海外輸入には、いろいろなリスクがある。保障や発送の未達、不良品などトラブルが起きた場合の先方とのやり取り・・・。
国の文化の違いで、発送遅れや不良品も日本とはやはり感覚が少し違うんですよね~。そのおかげで私はもの凄く苦労した過去がある。税関で商品が入国できなくて、税関と大喧嘩した事もありました(笑)
返品しようにも、英語喋れないからメールのやり取りするけど時差がありなかなか進まない。訳ソフトで文書送るけど、意味通じなくって~。(>_<)
リスクを考慮して安全を選ぶ、苦労させない楽ちんなのは国内購入。でも海外の方が安い!でもトラブったら厄介だ!息子は夏休みが終われば寮に帰らなければいけない。間に合う?!とあれこれと妄想するっ。
息子が自分からやりたいと言い出した事は、応援するのが私のモットー。例え高い買い物になろうと
トラブルが起ころうとそれは子供の財産になると信じている。苦労は買ってでもしろ!(笑)
ということで、海外輸入のリスクを十分辛口に伝え、それでもやってみると答えた息子の米Amazonから注文する事になりました(^_^)
パート2へ続く
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
→http://beryfx.blog.fc2.com/tb.php/50-9bd3c7c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
| HOME |